翻訳と辞書
Words near each other
・ ピエスタ
・ ピエズ
・ ピエゾ
・ ピエゾアクチュエータ
・ ピエゾピックアップ
・ ピエゾモーター
・ ピエゾ効果
・ ピエゾ素子
・ ピエゾ電気
・ ピエタ
ピエタ (ミケランジェロ)
・ ピエタ (曖昧さ回避)
・ ピエタ (漫画)
・ ピエタリ・インキネン
・ ピエタルサーリ
・ ピエタ慈善院
・ ピエタ慈善院付属音楽院
・ ピエタ院
・ ピエット・オームス
・ ピエット提督


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピエタ (ミケランジェロ) : ウィキペディア日本語版
ピエタ (ミケランジェロ)

この項では、イタリアの芸術家・ミケランジェロ1475年 - 1564年)が「ピエタ」(''Pietà'' 、慈悲などの意)を題材として制作した、4体の彫刻作品について記述する。
ピエタは聖母子像の一種であり、磔刑に処されたのちに十字架から降ろされたイエス・キリストと、その亡骸を腕に抱く聖母マリアをモチーフとする宗教画や彫刻などのことである。
ミケランジェロが制作した4作品(ただし、完成したのは『サン・ピエトロのピエタ』のみ)の通称と制作年、現在の収蔵場所は以下の通りである。
# 『サン・ピエトロのピエタ』(1498年 - 1500年サン・ピエトロ大聖堂
# 『フィレンツェのピエタ』(1547年? - 、フィレンツェ、ドゥオーモ博物館)未完成
# 『パレストリーナのピエタ』(1555年? - 、フィレンツェ、アカデミア美術館)未完成
# 『ロンダニーニのピエタ』(1559年 - 、ミラノスフォルツァ城博物館)未完成
とりわけ『サン・ピエトロのピエタ』は、他の芸術家によっても同じ題材で数多く作られたピエタと比較しても肩を並べるもののない傑作であり、これによってミケランジェロの名声は確立された。また、視力を失いながら手探りで制作を続けたといわれる4作目『ロンダニーニのピエタ』はミケランジェロの遺作となった。
== サン・ピエトロのピエタ ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピエタ (ミケランジェロ)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.